住宅ローン控除情報館その3



一方の共有者のみの借入金でリフォームしたら…

一方の共有者のみの借入金でリフォームした場合について

今回は、共有住宅であるけれど、そのうちの1人の共有者のみが自分の借入金でリフォームをした場合について検討してみます。

さて、このような場合の増改築費用はどのように計算するのでしょうか?

共有者のみが自分の借入金で増改築等をした場合

こういった場合は、増改築等後に持分の変更登記がなされているかどうかによって、次のように増改築等の費用が変わります。

持分の変更登記をした場合
増改築等の費用は、負担した増改築の費用に変更登記後の持分を乗じた金額になります。

ここで、持分の変更登記をした場合に、変更登記後の持分を乗じる理由ですが…

増改築をした場合、増改築費用を負担した人にその部分の持分を法的に帰属させるために持分の変更登記をすることがありますが、これは、共有者は最終的には変更後の持分によって増改築部分も含めた住宅全体を所有することになると考えられます。

一方、変更登記前の持分で増改築等の費用を計算するという考え方もありますが、これは持分の変更登記後に増改築をしたとすると同じ結果になりますので、結局変更登記後の持分で計算することになります。

よって、増改築後に変更登記をした場合でも、変更登記後の持分で増改築費用を計算してもよいということになります。

持分の変更登記をしていない場合
自分の持分を超える費用負担は他の共有者のためにしたものと考えますので、増改築費用は負担した分に自分の共有持分を乗じた金額になります。


設備の取替えや取付け工事の控除
金利や手数料と住宅ローン控除
共有住宅と連帯債務
借換えと年末残高等証明書
定期借地権付建売住宅の保証金
所有権移転登記のない住宅
住宅ローンの借換え
本人転居、家族が再居住の場合の住宅ローン控除の再適用
一方の共有者のみの借入金でリフォームしたら…
マイホーム取得資金の贈与
フラット35と民間融資の組合せ…
セカンドハウスローンの融資条件の概要…
財形貯蓄の仕組みとメリット…
フラット35「買取型」のメリット…
財形住宅融資に必要な書類…
住宅金融公庫廃止後の住宅債券(つみたてくん)…
新築一戸建て・マンションの技術基準…
財形住宅融資の金利と収入基準…
火災保険の失効と無効…
申込みの際に必要な書類…
労働金庫
民間住宅ローン
買い換え・譲渡損失の繰越控除
事情変更の原則
住宅着工統計
移転登記
つみたてくん
バリアフリーリフォーム
資産保管会社
鑑定評価の賃料
親子ペアローン・親子リレーローン
金利 レバレッジ スワップ金利 FX
スプレッド FX 円高と円安 ロング・ショート
レバレッジ スワップポイント 中長期投資 政策金利

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報館その3 All Rights Reserved